自店のホームページ作成してみよう(1/3) ホームページビルダー編
我が業界ではホームページの開設しているお店が依然として少なく、ビジネスの機会を逃しているのではないかと中青会では考えております。
組織強化対策委員会ではこの問題を検討し、まず、委員自身が自店のホームページを立ち上げから公開までをホームページ作成業者に頼らず作成することにしました。
今回から3回にわたりホームページ作成にあたり、苦労した点や初期費用などを委員がレポートします。
青年部員の皆様、ホームページ作成のヒントやきっかけになれば幸いです。
第1回目は貝原塚委員が「ホームページビルダー」でホームページを作成しました。
作成したソフト
ホームページを作るにあたり、今回私が利用したソフトはホームページビルダーバージョン8です。
ちょっと古いタイプですが妻が持っていたのでこれを使用しました。ちなみに現行品はバージョン17です。
作成して良かった点
ホームページビルダーの良い点は、0から作り上げていくので、こういうホームページにしたいという自分なりのオリジナルが作れるという所です。
作成にあたって苦労したところ
ホームページを作成していて苦労したところは、0から作り上げていくので、慣れてない人は、まず最初にこういう風に作るという下書きをした方が良いでしょう。下書きが出来て、いざ作り出そうとしても、店舗名の位置やメニューの配置など、以外と手こずります。多少のデザイン能力が必要になるかと思います。
作成期間
制作期間は、下書きを含めて4ヶ月程かかりました。パソコンに詳しい方からすれば、この程度にかかるのかと思われるでしょうが、初のホームページ作り、ましてやパソコンをさほど詳しくない自分としては、約4ヶ月で出来たなと思っています。
(妻の協力があったからこそで、なければ半年以上掛かったと思います。)
初期費用
年間の費用は0円です。ホームページビルダーは最初に言ったように、妻の所有物なので料金はかかっていません。(現行品の値段は、通常版は希望小売価格18,800円、ビジネス版は希望小売価格27,825円です。)サーバーはプロバイダーの無料スペースを使っているので料金は発生してません。
ホームページビルダー17(ジャストシステム)
貝原塚委員が作成した自店のホームページ
朝日クリーニング
(組織強化対策委員会 貝原塚 隆)